2010年02月08日

流氷が接岸しましたよ!

R-4.jpgR-1.jpg網走の二ツ岩海岸に流氷が接岸しました!
さっそくダイバーがもぐってクリオネを探していました。
 
posted by ごまちゃん at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年01月30日

オオワシとオジロワシ

IMG_4955.JPGオオワシとオジロワシが餌を取り合って争っていました。
写真は当NPOフォトガイドのKさん提供です。
 IMG_4952.JPG
 
posted by ごまちゃん at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年01月29日

オオワシ

IMG_4701.JPGオオワシがだんだん餌を求めて集まって来ております。
場所は活魚料理料理 オホーツク渚亭内のNPOで聞いてください。
 
 
 
 
 
 
 
IMG_4651.JPG
 
posted by ごまちゃん at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物情報

2010年01月25日

オジロワシがウグイを食べる!

IMG_3530.JPGIMG_3508.JPGIMG_3485.JPGIMG_3479.JPG北浜の白鳥公園の近くでは、白鳥や鴨類が沢山いますが、そこにはオジロワシやオオワシが餌を求めてやっくきます。漁師が氷下漁の雑魚を投げるのを待っているのです。
posted by ごまちゃん at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物情報

2010年01月22日

網走地方気象台から流氷初日が発表されました!

R13.jpgR11.jpg1月22日網走地方気象台より流氷初日が発表されました。
二ツ岩からも沖合いに白く帯状の流氷を見ることができました。
おそらく本体から離れたものと思われます。
二ツ岩3番地海岸には、海水が凍りはじめの状態のハス状氷になる前の状態の氷があります。
posted by ごまちゃん at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年01月11日

ハンティングガイド

DSC01440.JPGImage016.jpg1月8日にハンティングガイドで山に行ったところ、低気圧の過ぎ去った後で鹿が動くだろうとの予想でしたが、
その足跡のすさまじいこと、どこにこれだけの鹿が居るのだろうと思うくらいでした。
しかし林道は雪で入れず、道路のそばには鹿はいず遠くに見つけた鹿をスキーで近づくも気づかれ飛ばれてしまった。逃がした獲物は大きい。国道からメス鹿を発見するも住宅が近いので発砲がためらわれたので止める。しばらくすると、朝開いてなかった林道が除雪されているので入っていくとオス鹿を発見!約100m発砲300Magの轟音と共に倒れず走った・・・・(一瞬ぐらついたので弾は入っているよと言ってスキーで確認に行かせると)50m位走ってひっくり返っていた。
角は片方が後ろにも伸びている変形で、右は直線で70.5cmのまずまずの鹿でした。
posted by ごまちゃん at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物情報

2009年11月28日

救急救命士上級講習

先日ハンティングガイドやフォトガイドの人達と北海道庁主催のアウトドアガイドスキルアップ研修と
救急救命士上級講習を受講いたしました。
AEDの使い方を習いましたが、山の中にあるわけでないし、胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人口呼吸しか
手のうちようがないのが現実なのかな。
まあ健康であることが一番です。平素から健康管理が大切ですね。
posted by ごまちゃん at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月25日

キガラシが咲いてきれいです。

kigarashi2.jpgkigarashi1.jpg網走周辺の田園では、秋まき小麦の刈り跡に植えた、緑肥のキガラシがきれいに咲いております。
 
posted by ごまちゃん at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 景観情報

2009年09月20日

どうしてポイ捨てはなくならないのでしょう!

網走を訪れるお客様に気持ちよく過ごしていただくために、連休前に周辺のごみ拾いをしました。
よくもまあこんなにポイ捨てをするのでしょう?
一番多いのがタバコの吸殻、2番目は空き缶、3番目がペットボトル、4番目がコンビにで買った弁当空やもろもろのごみを
袋ごとやティッシュなど。
環境を汚すことが平気な人たちがいかに多いことか・・・・
ポイ捨て禁止条例は周知徹底もしないし、だいたいあることすら知らない市民がほとんど。
こうなったら、デポジット制を導入して製造業者に回収義務を負わせなければだめでしょうね!
タバコは一箱1000円以上にして、自治体と健保にもっと還元して自治体の清掃費を捻出させるたり保険料を抑えるのに
使えばだれも文句は言わないだろう。
また缶物やペットボトル商品を製造販売する業者には、回収を義務付けデポジット制を導入すればポイ捨ても少なくなるだろうし、
ホームレスが拾って換金でき一石二丁だと思うのですが・・・・
政権が変わったのだから、是非やってもらいたいものです。
自民党だと絶対できないよね。業界から政治献金を受けてるのだから。
経団連なんていう団体は、自分達の企業の利益しか考えない経営者たちの集まりで、かっての土光さんのような
経営者はいなくなってしまったね。
 
posted by ごまちゃん at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月12日

能取湖のさんご草が色付いてます!

 
IMG_1066.JPGIMG_1058.JPGIMG_1058.JPG能取湖畔のさんご草が例年より1週間遅れで色付いてます。
さんご草まつりは9月19日20日です。
 

posted by ごまちゃん at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 景観情報

オホーツクの各河川に鱒や鮭が遡上しています。

IMG_1701.JPGIMG_1698.JPGオホーツクの各河川には、鱒や鮭が遡上しており、簡単に見ることができます。
網走のホテル活魚料理オホーツク渚亭近くのバイラギ川にかかる橋からみた鱒の遡上です。
 
 
 
 
 
posted by ごまちゃん at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2009年08月10日

やっと天気が良くなり夕焼け空が真っ赤です

yuuyake1.jpg網走ビューパークリゾートから見た夕焼けです。
posted by ごまちゃん at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 景観情報

2009年08月02日

網走湖は晴れ能取湖は曇り

N2.jpgN1.jpg網走湖は晴れているのですが、能取湖には雲がたれこめており空は・・・・
 
posted by ごまちゃん at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2009年06月19日

小清水原生花園の花が咲き始めています!

小清水原生花園もエゾスカシユリ・エゾキスゲ・ハマナス・ハマエンドウなど花々がさきはじめております。
  エゾスカシユリ            エゾキスゲ             ハマナス          ハマエンドウ
yuri2.jpgkisuge1.jpghamanasu.jpghamaendo2.jpg
posted by ごまちゃん at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2009年06月17日

ヒオウギアヤメ再生事業地のアヤメが満開です!

aya1.jpgaya5.jpg5年前から当NPOと地元住民とで実施してきた、白鳥公園横のヒオウギアヤメ再生事業地にアヤメが咲き誇ってます。
ただ、今年は馬の放牧が遅れたため少し雑草に隠れておりますが見頃ですので是非ごらんください。
住民と一緒に網走支庁の職員や観光協会の職員も協力して、柵をまわし、馬主の協力で放牧し馬に雑草を
食べてもらうことで、群落の再生ができました。
ちなみにアヤメには毒があるので、馬は食べません。
まさに自然と人と動物の共生です。
 
posted by ごまちゃん at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 景観情報

2009年05月12日

太陽が変形して沈む季節となりました。

taiyo.jpg網走では、春から夏にかけて晴れた日に太陽が沈む時、蜃気楼現象で変形したりお供え形になったりする
夕日を見ることがあります。
場所などはお問い合わせください。
posted by ごまちゃん at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 景観情報

2009年04月04日

網走の自然や美味しい

このBlogは、「NPO網走ねいちゃあいんふぉめいしょん」の情報発信Blogです。
今の見どころや景観・動物を紹介していきます。
posted by ごまちゃん at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記