2018年08月15日

8月に入りやっと夏らしくなりました。

ひまわりが咲き、リンゴも実をつけました。20180814-1.jpg20180814-1.jpg20180814-02.jpg20180814-5.jpg20180814-1.jpg
posted by ごまちゃん at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2012年06月20日

6/20原生花園花情報U

原生花園ではエゾキスゲやハマナスがちらほら咲き始めています。IMG_0230.jpg

IMG_0229.jpg
posted by ごまちゃん at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

6/20現在原生花園花情報

台風4号の影響で午後から雨の予報でしたが、降りそうもないので濤沸湖畔へ行って、ヒオウギアヤメの観賞、やっぱり昨年より狭まったせいか少なく感じられた。
IMG_0221.jpg

IMG_0225.jpg
posted by ごまちゃん at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年06月14日

津別町上里のクリンソウが見頃です

IMG_6016.JPG津別町上里(津別峠の入り口から1Km先)の散策路からクリンソウが可憐に咲いているのを観賞できます。
6月20日はクリンソウまつりです。7月上旬まで観賞できます。
 
 
 
 
 
IMG_6016.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 

網走のホテル旅館案内
http://www.nagisa.x0.com
http://www.nagisatei.x0.com
http://www.viewpark.info/nagisatei/
http://www.viewpark.x0.com
http://www.resort.x0.com
http://www.tokudane.x0.com

posted by ごまちゃん at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年05月21日

桜が咲き芝桜も咲きましたよ!

shiba1.jpg遅い春がやってきて、桜が咲き芝桜も咲き始めました!
 
 
 
 
 
 
 
 
携帯版 網走ホテル・旅館案内
http://www.vp-g.com
 
PC版 網走ホテル・旅館案内
http://www.vp-g.net
 
http://www.nagisa.x0.com
http://www.viewpark.x0.com
 
posted by ごまちゃん at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年05月01日

オジロワシやオオワシの幼鳥などが乱舞

IMG_5454.JPGIMG_5524.JPG
 久しぶりで来運に水を汲みに行った帰りに、オジロワシやオオワシの幼鳥とトンビなどが乱舞しておりました。
何か餌の取り合いをしていたのかな?
 
 
 
 
 
IMG_5525.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by ごまちゃん at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年04月26日

呼人探鳥歩道の水芭蕉は連休が見頃です

1004265.jpg今日は天気がよくなってきたので愛犬の散歩がてら、山菜を取りに行って来た。
寒いので1週間以上遅れているようでぜんぜん見つからない。山わさびのみ!
呼人探鳥歩道の方が水芭蕉を観賞するには、国道脇よりいいですよ。
巨木100選の美岬のやちだもの木も周りの木の葉がないので良く見えました。
探鳥歩道は木道が整備保全されておりました。

 


 

 

美岬の巨木100選やちだもの木1004267.jpg 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
携帯版網走ホテル・旅館案内
http://www.vp-g.com
posted by ごまちゃん at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年04月17日

網走湖畔の水芭蕉が咲き始めました

2010.04.17-2.JPG網走湖畔の水芭蕉が咲き始めました。
連休前が見ごろです。
網走ホテル・旅館の案内HPが新しくなりました。
 
 
 
 
 
2010.04.17-2.JPG
posted by ごまちゃん at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年03月21日

丹頂鶴が子別れしました

IMG_9133.JPG網走に丹頂鶴が住み着いて約5年?
何度も子育てに失敗(電線にぶつかったり)しましたが、昨年の雛はちゃんと育ったようです。
これで丹頂鶴も6羽になったかな?
でも、写真を撮るために注意をしても近づく写真家がいるのには困っております。
遠くからそっと見守ってほしいものです。
自然と共生するために・・・
posted by ごまちゃん at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年02月14日

流氷が沖合いにいき寒ウニ漁が始まりました

昨日接岸した流氷は沖合いに移動し、前浜に残った流氷にダイバーが遊び、寒ウニ漁がはじまりました。
今のウニは身がしまって美味しいが値段も高いです。
R14-5.jpg
R14-3.jpg
R14.jpg
posted by ごまちゃん at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年02月08日

流氷が接岸しましたよ!

R-4.jpgR-1.jpg網走の二ツ岩海岸に流氷が接岸しました!
さっそくダイバーがもぐってクリオネを探していました。
 
posted by ごまちゃん at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年01月30日

オオワシとオジロワシ

IMG_4955.JPGオオワシとオジロワシが餌を取り合って争っていました。
写真は当NPOフォトガイドのKさん提供です。
 IMG_4952.JPG
 
posted by ごまちゃん at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2010年01月22日

網走地方気象台から流氷初日が発表されました!

R13.jpgR11.jpg1月22日網走地方気象台より流氷初日が発表されました。
二ツ岩からも沖合いに白く帯状の流氷を見ることができました。
おそらく本体から離れたものと思われます。
二ツ岩3番地海岸には、海水が凍りはじめの状態のハス状氷になる前の状態の氷があります。
posted by ごまちゃん at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2009年09月12日

オホーツクの各河川に鱒や鮭が遡上しています。

IMG_1701.JPGIMG_1698.JPGオホーツクの各河川には、鱒や鮭が遡上しており、簡単に見ることができます。
網走のホテル活魚料理オホーツク渚亭近くのバイラギ川にかかる橋からみた鱒の遡上です。
 
 
 
 
 
posted by ごまちゃん at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2009年08月02日

網走湖は晴れ能取湖は曇り

N2.jpgN1.jpg網走湖は晴れているのですが、能取湖には雲がたれこめており空は・・・・
 
posted by ごまちゃん at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報

2009年06月19日

小清水原生花園の花が咲き始めています!

小清水原生花園もエゾスカシユリ・エゾキスゲ・ハマナス・ハマエンドウなど花々がさきはじめております。
  エゾスカシユリ            エゾキスゲ             ハマナス          ハマエンドウ
yuri2.jpgkisuge1.jpghamanasu.jpghamaendo2.jpg
posted by ごまちゃん at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然情報